ラベル ゲーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゲーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月2日土曜日

フィッシングファイターズ 完結編 作業釣りゲー戦士

どうも皆様おはようございます。

万太郎です。


第一回と第二回はこちら。


フィッシングファイターズが最後まで終わりましたので、世の中で誰かが求めているはず、ご報告に参りました。



最終的なレビューから攻略、釣れた魚についての順でご報告いたします。



まずは、フィッシングファイターズ、レビューについて。


良いこととして、浮き釣りとルアーが選べて、普段釣りをしている方は、お好みの釣り方ができてよいと思います。



餌釣りは動かさない、ちょっと動かす、のどちらか、ルアーは適当にリールを巻いたり、竿を動かせば魚が当たります。



奥深さはありませんが、豪快?爽快?わかりやすい?と思えば、どうにかこうにか。


また、ある程度のストーリーがあること。




ストーリーの良い悪いは別として一応ゲームなので、あった方が私は良かったです。


突っ込みどころがものすごく多いですが、あえてそれを言わない寛大さ、もしくは突っ込みを入れる楽しさを持ち合わせている方は向いているかもしれません。


魚の種類も多く私はまだ半分ほどしかアルバムが埋まっていませんが、なかなか豊富です。


そして、魚がリアルで見ごたえのある事、アルバムでの解説、360°動かして見れることなど、このあたりは充実しています。


悪い点としては、第一回、第二回でも書きましたが、一匹の魚を釣り上げるまでがとても時間がかかります。



釣り竿にS,M,L,LLなどのサイズが決められているのですが、一つ上のサイズの魚までが当たります。


この一つ上のサイズの魚がかかってしまったら、もちろん難易度もですが、魚が寄らないこと寄らない事。


とても良い、レアものを釣ったと思いきや、ただランクが一つ上の魚だっただけということがままあります。



ですが、それもランクの高い竿、リールが手に入ると大きく変わりました。


今度は逆に簡単すぎました。


メーターオーバーの魚が当たれば10秒で釣れます。



また、釣れた魚自体はリアルに描かれているのですが、同じ魚の大きさ違いについては描写されていないようで、少々残念でした。


例えば同じ魚でもサイズの違う魚も同じグラフィックで表されています。


インターフェイスと入力方法が気になり、特にマップはメニューからしか見れないなど、開始数日はマップの存在に気づきませんでした。


それとメニュー画面で十字キーが使えず、アナログコントローラーのみになります。


これが、絶妙にしんどくて、アナログコントローラーの入力が少し生きていて、一つ下の選択肢を選ぼうとしていたのに、2つ移動してしまうことがよくありました。


それでなくても時間制限内に何匹釣れ、などというミッションが課されているので、これは気になりました。


その他、ストーリーがつまらない、会話の内容が鼻につく、キャラクターがイケてない、棚の設定必要だった?など色々ありますが、釣りゲームとしては釣りができるのでいいのではないでしょうか。


ただ、その釣りが面白いかというと、とても単調であり、魚の種類によっての差はほとんどなく、作業感がとても強いです。


お勧めするかというと微妙ですねw。


お値段がお値段なので、釣りが好きで好きで、セールで買って、そのまま放置、のような感じでしょうか。



それでは次に攻略について。


釣りゲームの攻略などあってないようなものですが、とりあえず、いい釣り竿、リールを購入しましょう、ですね。


そのためには、釣具屋に行って釣り竿購入解禁の条件をみて、早めに満たしてしまいましょう。


店のおやじにお金を払ってヒントを聞きましょう。



釣りの対戦中に店のオヤジにお金を払って釣れるヒントをもらう主人公、マズいですね。


あとはマップがメニューの中にあることさえ知っていれば、いくつか試せばどうにかなります。


一番の問題は最初のヌシでしょうか。


これはいい釣り竿もリールもない頃だと思いますので、集中力と気合でなんとかします。


魚は右か左に動きますが、右に行き始めると右の傾向が強いので、右に入れっぱなしにしてみるのも手です、運になりますが。


あとはバラさないように、Rボタンを反射的に押す、離す、ができると良いかと思います。



書いていて、本当に気合の攻略にしかなっていない事がわかります。



最後に釣ったヌシを載せて終わりにしたいと思います。


気になる方は×ボタンで抜けてください。





おまけ







この他にもたくさん魚がいるようです。


皆様、フィッシングファイター、ぜひ。

2023年11月27日月曜日

釣吉 万太郎 ~生贄~

さて、やっと着いたか。

私はその大きな湖をぐるりと見渡し、大きく息をついた。

ここで大きな魚、スネークヘッドが現れ、村の人々の田畑を荒らし、女子供を連れ去り、家屋で暴れ回るという被害が出ているらしい。


村長に話を聞こうと思い、家を尋ねると思い沈黙があった。

長い静けさの後、村長はぼそりと言った。

「スネークヘッド退治など、やめて下さらんか。」

話を聞くと、最近では一定の供物、生贄を提供し、その代わりに村で暴れるのを控えてもらう協定が出来ているらしい。

しかし、その生贄は生きた人間だと言う。

「ワシらはこれで生きながらえておるんじゃ、よそ者は口を出さんでくれ。」

私は何も言わずに家を退去し、適当なボート屋を訪れた。

1隻借り入れる交渉をすると、店の旦那が言う。

「気をつけてくだせえよ、凶暴な魚がおりますから。」

私は大きな魚について話を聞くと、店主の顔色がみるみる悪くなった。

「だんな、まさか、スネークヘッドをお独りで退治しに行くつもりじゃないでしょうね?」

「無謀です、何人もの釣り師がやられています。」

「無理は言わねえ、辞めときなせえ。」

私はにっこりと笑うと、船を出した。

船を出すと早速小魚が襲いかかる。

私は釣竿を両手に持ち、その先端から伸びたLINEに15号の重りをつけ、これを魚に打ち付ける。

返す釣竿で後ろから襲ってくる魚にも打ち付ける。

これを両の手で繰り返す。

数十匹はやったであろうか、ついに本命がやってくる。

スネークヘッドだ。

釣竿のラインをムチのように振り、魚が襲いかかってきたのを交わすとともに、ラインの先端に付けた針を突き刺す。

この針は返しが付いていて、1度刺し込むとそう簡単に抜けなくなる。

私はリールを巻き、魚を右へ左へ泳がせ、弱らせる。

相当弱まったところで、ボートの上に打ち上げた。

こうなってはもう何も出来まい。

戦いは終わった。


私はポートを操り、ボート屋に戻る。

ボート屋の旦那が驚愕した顔で待っていた。

「だんな、まさか……やったんですかい?」

私はのびた大魚を肩に担ぎ、村長の家へ向かった。

そして、村長にもう問題ない、と言い、大魚を床になげ置いた。

村長は信じられないと言った顔で魚を見つめた。

私はこれでもう大丈夫か?と声をかけ、立ち去った。

立ち去る私の背中から、村長が声をかける。

「もし、旅の方、お礼を、お礼をさせてください」

私は何も言わずに右手を上げ、背中で別れを告げた。

「せめて、お名前を……」

私は足を止め、一言口を開き、また歩み出すのだった。

「私の名は、釣吉 万太郎(45)」


続く。






続くのこれ?

2023年11月23日木曜日

フィッシングファイターズ 数フレームの戦い

皆様おはようございます。
貧弱万太郎です。



本日は釣り戦士、フィッシングファイターズの続きのお話をしようかと思います。




こちらのゲームですが、改めて数時間のプレイをいたしましたが、まずもって、前回ご紹介した通り、一投が長い。



こちらの画像をご覧ください。



左下に経過時間がこさいます。

この時点までに五分ほどのやり取りがありました。

この後、の画像がこちらです。


1匹の魚と15分は軽くやり取りをしています。

メーター級の魚であればないことも無いでしょう。

ですが、ここは河川です。

一旦、アマゾン級の生命がいる河川だと仮定しましょう。

ですが、釣れたのは以下の魚です。



20cm級です。



若洲海浜公園ではいいサイズになるかと思います。


貧弱です。


ですが、素敵な釣りグッズを揃えていない場合、釣りゲームでは良くあること。

釣りグッズを揃えるにはある一定の場所である魚のS級サイズ以上を釣ってこい、と言われます。

この貧弱な状態でS級サイズは中々こたえます。

先程、やり取りがとても長いという1点について口述いたしましたが、私の操作が下手なだけでは無いか、というご意見もあるかと思います。

それも一理認めた上で、難易度についてもお話させてください。

詳しいシステムは申し上げませんが、ある程度の反射神経が必要と言えるかと思います。

矢印とボタンひとつの釣りです。


が、求められた操作の逆にキーを入れたまま、ボタンを押し続けると、数フレームでバラします。

そして魚かなかなか寄らない、寄っても上記少しでも押す、離すタイミングを誤ろうものであれば、すぐに離されます。

気を抜いてやり取りをしていると、10mまで寄せた魚がいつの間にか20mの果てにいます。

過酷です。

また、この左右の求められる入力ですが、左入力を求められたかと思いきや、一瞬右になるなど、苛烈な場合が時としてあります。

この数フレームでバレルこともあります。


そういった意味ではタイトル通りのゲームです。


特に、ストーリーを進めて、初めてヌシとやり取りをする機会が早々に出てくるのですが、ここで心がおれる人もいるのでは?と思うほどシビアです。


私は負けイベントかと思ったほどでした。

昔ながらの無茶な難易度設定を思い出します。


もう一つ、これは解決したのですが、マップです。

大抵のゲームはマップはボタン一つで確認することができます。

私はこのゲームにマップという機能はないのだ、と思っていました。

そして、秘境の 三日月湖をいくら探しても見つけられず、途方に暮れていました。

ですが、マップはあったのです。

メニューのような画面から選べばよかっただけだったのですが、これに気づくのに数日かかりました。

便利なものに慣れすぎてしまうというのも考え物です。

当たり前を当たり前と思ってしまうのは、歳を取った人間の良くないところです。


そしてもう一つ、世の中のたいていのゲームはwikiが整っていて、ある程度の情報を提供してくれるものだと思っていました。

三日月湖があまりに見つけられないので、グーグル先生に聞いてみましたところ、グーグル先生にもこちらの判別がつかなかったのです。

このゲーム、もう誰もやっていない?のでは?と思わされる検索結果です。

フィッシングファイターズ、過酷で、それでいて、孤独な戦いです。



さて、このサイトに来ていただけているような方々はストーリーにはさほど興味ないと思いますので、釣れた魚のご紹介ができればと思います。

なにせ、100種類以上ということで、さかなクンさんが驚くような魚が出てくることを期待します。


コノシロ


若洲海浜公園には欠かせない魚ですね。
コハダの出世魚?降格魚?としても。
サビキで釣れるので、イワシの中に混じるとなかなかの大きさを感じられます。
骨だらけで嫌われることもありますが、骨せんべいはおいしいです。


タツノオトシゴ


これって釣れるんでしょうか?
この魚?の引きが強い様が想像できませんが、このゲームではそれを実感できます。
そして食べられるんでしょうか?と、調べてみましたが、干物や丸揚げにしておいしくいただけるそうです。
食べてみたいです(普通)。


テナガエビ

これも私の周辺ではなかなか釣れず。
くそ、今年こそは、と毎年チャレンジしていますが、いい場所に巡り合えずです。
海老食いてえ、です。


クロダイ

言わずもがなの、クロダイ。
先日スーパーで500円で売っているのを見かけました。
これを買うのは、釣り人としてのプライドが…。


アカハタ



結構深いところにいそうなイメージですし、普通浮きで釣りませんよね?
などと野暮なことは申し上げません。
赤い魚が釣れちゃうとそれだけで華やかな気分になります。
そしておいしそう。
そんな感想ばかり。
FFの料理システムは私はとても好きです。



また更新。

2023年11月18日土曜日

11/17 仮想釣り ハロウィン

皆様おはようございます。
仮想住人、万太郎です。

釣り戦士の話もしたいのですが、今書くと愚痴記事になってしまうこと請け合いですので、本日は仮想釣り、まだハロウィンなVR FISHINGのお話でいこうと思います。

でも、VRは、いつまでもハロウィンでいいのです。



前置きはいいですね。

今日も仮想住人として釣りをしたいと思います。

韓国のソフト会社なのでしょう。

釣り場で、まず選べるのが韓国からです。

よって、土地勘もありませんし、地域名も読めません。左手に水上に建てられた小屋の見える釣り場です。

観賞用コイが放流されていました。

野生の観賞用とはこれ如何に。

別の場所ですが、オオクチバスとやり取りしていると、花火が上がりました。

周りには花火を観賞する方も釣りをする方もいません。

独り占めです。

または、ひとりぼっちとも言います。

確かに混みあった若洲海浜公園で釣りをしている時も、私の心は常に一人ぼっちです。

仮想現実にもそれを見透かされているようです。

向こう側では別の仮想住人が混みあっているのも知れません。

かと言ってやいのやいの周りで始まるとそれはそれでとても面倒です。

仮想を通じて、人間とは贅沢で面倒な生き物だと改めて感じます。




そして、ついに海です。

浜です。

浜での釣りは現実でもしたことがないのですが、浅い所でも案外釣れると動画で見た事があります。

イシダイが釣れました。

魚はこのように釣った頭が空に向かった状態で縞模様を判断するので、イシダイは横縞らしいです。

一見不思議ですが、人間の服も頭を空に向けた状態で判断すると思うので、実は不思議では無いのかもしれません。

イシダイが釣れてキープしたので家の水槽に入っているかと思いきや。

がらーん。

数匹釣らないと水槽には入らないみたいです。


自分の家を少し探索します。

外に出ると、家の中もそうですが家の外もハロウィンな様相です。

素敵ですね。

もうすっかりハロウィンは終わっているのですが、いいのです。

そう、ハロウィンは仮装世界ですから。






よし!だじゃれ!